いよいよ本格始動するHACCP(ハサップ)。食品を扱う企業が対象でグリストラップについてもHACCPに基づく衛生管理が求められます。これは清掃業界にとっては新たなビジネスチャンスです。ハサップって何?グリストラップ清掃は今まで避けてきた、そんなあなたにもわかりやすく、そして手軽にグリストラップ清掃を行う方法やツールをご紹介します。今回のハサップ義務化を好機と捉え、是非とも皆様の清掃ビジネスに役立ててください。







グリストラップとは、厨房からでる油脂や残飯、野菜くずなどが直接下水等へに流出することを防ぐ仕組みです。

一般的に3つの槽に分かれています。
①1つ目の槽のバスケットで、生ゴミや残飯などを回収します。
②2つ目の槽で浮いてきた油と分離し、汚泥は底に沈殿させます。
③3つ目の槽で油脂分や沈殿物が少なくなった水を下水等へ排水します。

HACCP義務化により、グリストラップの清掃は必須となります。







Hazard(危害)
Analysis(分析)
Critical(重要)
Control(管理)
Point(点)

この頭文字をとった衛生管理法です。衛生管理を徹底し、食中毒などのリスクをより減らそうという基準で世界中で導入されつつあります。 日本では2020年6月から施行がスタートし、2021年の6月から義務化されます。それぞれの工程に対して適切な衛生管理が定められています。その中にグリストラップの管理も含まれています。






汚い、臭い、めんどくさい!そんなグリストラップ清掃。こんな状態になっていませんか?

時間もないし、汚いのでやりたくない。掃除しなきゃだめ?

→ダメです!汚れを放置しておくと、廃油やヘドロで配管が詰まり、悪臭やゴキブリなどの害虫が発生する原因に。油分は次第に固くなり、排水ができなくなると店舗の営業もできず、大規模なグリストラップの交換が必要となり、膨大な費用が掛かります。

ギトギトのグリストラップ。強い洗剤で分解して流しちゃえばいい?

→ダメです! グリストラップは油やゴミを排水させないための装置です。下水等への油脂の流出は、海や河川の汚染にもつながります。 油や沈殿物はすくいとり、産業廃棄物として正しく処理する必要があります。※法令に従った方法で廃棄しないと罰則を課されます。

正しい知識がない店舗スタッフがグリストラップの汚水を排水してしまい、水道局から約200万円請求された事例も!


では具体的にどのような手順で掃除すればいいのでしょう?便利な道具を使えば実はカンタン。手順は次の通りです。

手順

①バスケットのゴミを捨てる(※毎日)
②2つ目の槽に浮いている油をすくいとる(※毎日)
③沈殿物を取り除く(※週に1回)
④グリストラップ内部の配管掃除(※2~3ヶ月に1回)

①グリストラップのバスケットに溜まったゴミを集めバスケット自体も清掃しましょう。ネットをかけておけば清掃の手間と汚れがグッと少なくなります。(※毎日)
  • 旭化成 グリストネット [10枚入×10] - グリーストラップバスケット用水切りネット

    旭化成 グリストネット
    ダブルラッセル編を採用。横に大きく伸びるので、いろいろなサイズのバスケットに簡単にセットできます。


    ②杓子などで浮遊している油をすくいとります。油は液体なので、氷を入れて油を固めておくとすくい取りやすいでしょう。ゴミ袋を二重にし、密閉箒に一旦貯めます。(※毎日)
    油は生ごみとして捨てる事ができません。産業廃棄物として正しく処理しましょう。
  • グリースクリーン(カット品)

    グリースクリーン(カット品)
    油脂だけ吸着する特殊なシート。浮かべておくだけでグリーストラップに流れ込む油脂類を吸着します。



    ③沈殿物を取り除きましょう。ゴミ袋を二重にし、密閉箒に一旦貯めます。(※週に1回)
    汚泥は生ごみとして捨てる事ができません。産業廃棄物として正しく処理しましょう。
  • 旭化成 すくいん棒


    ④小規模施設なら、2~3ヵ月に1度程度の店舗スタッフによる清掃で大まかな管理は行えます。大規模施設の場合1年に1度は、グリスト内を吸水し、配管を含めた大掛かりな清掃が不可欠です。排水口をふさぎ、ブラシや洗剤など適切なものを使って綿密に清掃する必要があります。こういう時こそプロの出番です。その施設にあった適切な提案をし定期契約に結びつけましょう。
  • バックマン バキューム&ダンプ



    10分でできるグリスト清掃


    清掃をするにあたって、長いゴム手袋、バケツ、廃棄物を一時的に貯めるワイドペールも必要です。また、・グリストラップ周り ・フチ、側面・外した仕切り板・外したフタ(多くは鉄板)の裏側、水路を清掃する際のデッキブラシ、洗剤類も取り揃えています。



    グリストラップ清掃関連商品




    ■グリストラップ用洗剤、消臭剤

    ■すくい棒

    ■グリストラップ用ネット



    その他お役立ちリンク集


    基本のトイレ清掃。

    洗剤やツール、清掃方法をご紹介しています。

    オートマチック清掃マシーン。

    人手不足の現場の力強いスタッフ。最新の清掃ロボット情報はこちらです。

    その他Q&Aはこちらへ



    ホテル・旅館・浴室などのアメニティ用品

    温泉施設、レジャー施設、ホテルなどのアメニティ用品をご紹介

    浴室清掃関連商品

    温泉、ホテルなどの清掃に役立つ商品をご紹介

    客室清掃関連商品

    ホテル清掃に相応しい洗練された商品をご紹介
    Official Instagram ポリッシャー.JP公式インスタグラム
    ポリッシャー.jp 取り扱いメーカー・ブランド
    • アイケークリエイションズ
    • アピア
    • 有限会社アプソン
    • アマノ
    • アマノ武蔵電機
    • AMERICO(アメリコ)
    • アルボース
    • EZ Shine(イージーシャイン)
    • イチネンTASCO
    • ウンガー(UNGER/アンガー)
    • エコソフィ
    • S.M.S.ジャパン
    • エステートレーディング
    • SYR
    • エトレ
    • エムアイオージャパン
    • オーブ・テック
    • オンザロード
    • カーライル
    • キヨーワ
    • くうかん
    • クオリティ
    • クリアライト工業
    • ケルヒャー(Karcher)
    • コスケム
    • コニシボンド
    • 紺商製品
    • 蔵王産業
    • 早乙女
    • サラヤ
    • シーバイエス(旧ディバーシー、ジョンソンディバーシー)
    • ジョンソン・プロフェッショナル
    • ステコーン(STECCONE)
    • スマート
    • 住友スリーエム株式会社
    • セイワ
    • 精和産業
    • 大一産業
    • つやげん
    • テナント
    • テラモト
    • TOWA
    • 土牛産業
    • ナルビー
    • ニイタカ
    • 日本クランツレ
    • 日本レヂボン(旧NCA)
    • ニルフィスク・アドバンス
    • ネイチャーログ
    • HiKOKI(ハイコーキ)
    • バイロックス
    • バンガードエンタープライズ
    • 日立製作所
    • フーバー
    • フジ(FUJINAP)
    • フォンシュレーダージャパン
    • ベトコ
    • ペンギンワックス
    • 堀場製作所
    • マキタ
    • 万立(白馬)
    • ミッケル化学
    • 万立(白馬)
    • ミヤキ
    • ミヅシマ工業
    • モアマン
    • 山崎産業(コンドル)
    • ユシロ
    • 横浜油脂工業株式会社(リンダ)
    • ラバーメイド コマーシャルプロダクツ
    • リスダンケミカル
    • リンレイ
    • レボテック
    • 和協産業株式会社