リノリウム リセッター [18kg] - リノリウム専用環境配慮型高分解中性剥離剤【代引不可・個人宅配送不可・#直送1000円】 [9513-26-1-d]

商品詳細

●リノリウム床材の変色が起こらないので、リノリウム床材のワックス剥離を気兼ねなく施工!
●環境、人体にやさしく、中性でかつてない剥離剤!石鹸と同レベルの安全性(SDSご参照ください)
●今までにない、人体・環境に特に配慮した中性剥離剤でありながら、驚きの剥離性!

リノリウム リセッター SDS(安全データシート)リノリウム リセッター SDS(安全データシート)

リノリウム リセッターは、特殊溶解技術により優れた分解効果を持っていますが、液性は中性で、人体にも環境にもやさしいリノリウム専用中性剝離剤です。リノリウムの変色や劣化を起こさず、安全にワックスの剥離が可能です。今までの剥離剤で、劣化させてしまったり、変色させてしまったリノリウム床材も、かなり高い確率で復旧できます。
※変色したリノリウムは変色した色がかなり薄くなり、あまり分からなくなりますが、完全に元の色に戻らない場合もあります。

今までの中性剥離剤では、中性WAXといわれるものがやっととれる程度で、通常のワックスは殆ど取れず、作業コストがさらに高くなります。荒らしてしまってワックスを塗っても光沢が出なくなり、著しく汚れやすくなったリノリウム床材もリメイクできます。
完全剥離後は、ワックス塗布だけでは中々光沢がでませんので、必ずリノリウム目止め剤を下地として1〜2層塗布し、乾燥してからワックスを塗布してください。リメイク後は、一般的なワックスでメンテナンスができ、アルカリ洗浄剤でも気にせず洗浄、ワックスメンテナンスができるようになります。

積算(見積)前に必ずテストを行って剥離作業の難易度を把握してから見積し、使用してください。分解成分は石鹸レベルの安全性で(SDSをご参照ください。)人体(使用者、住居者)や環境に限りなくやさしいクリーナーです。

使用方法
リノリウム床材のWAX完全剥離は、15年以上前の古いリノリウム床材と、マーモリウム等、比較的新しいリノリウムでは、基本的な施工方法が異なってきます。リノリウム床材なのか、通常の塩ビ等の床材なのか。新しいタイプのリノリウムなのか、古いタイプのリノリウムなのか。部分的なテストで的確に判別する必要があります。

新しいタイプのリノリウムの場合

●あまりビルドアップしていない場合
リノリウムリセッター5倍〜10倍希釈液にイオニッククリーン・プラスRを20%添加した剥離剤を塗布し、20分〜30分程度反応時間を取り、完全に分解した状態になれば、ステンレスブラシ(有限会社クオリティ製:Qプラチナ)や タイネックスブラシ#240で水を多めに出しながらスクラブし、WAX層を剥離してください。

●ビルドアップしている場合
イオニッククリーン・プラスR2倍〜5倍希釈液で前洗浄してWAX層を減らしてから、リノリウムリセッター5倍希釈液にイオニッククリーン・プラスRを20%添加した剥離剤を塗布してください。通常より少し薄めの一般的なアミン系剥離剤で前洗浄しても効果がありますが、リノリウム床材が溶けだす速度が早いので気を付けて施工してください。イオニッククリーン・プラスR2倍〜5倍希釈液や薄めの一般的なアミン系剥離剤で部分的に剥離されて変色する箇所が出てきますが、リノリウムリセッター5倍希釈液にイオニッククリーン・プラスRを20%添加した剥離剤を塗布すると、変色した箇所は元の色に戻ります。20分〜30分程度反応時間を取り分解した状態になれば、ステンレスブラシ(有限会社クオリティ製:Qプラチナ)やタイネックスブラシ#240で水を多めに出しながらスクラブし、WAXを剥離してください。
・完全剥離後の処理

床材に吸い込んだWAXまで完全剥離したリノリウム床材は、新しい表面が出てきますが荒れているため、WAXやコーティングを塗布してもほとんど光沢が出ず、汚れ防止・床材保護はできません。リノリウム目止め剤を、ローラーや刷毛で1層〜2層塗布してください。塗り忘れ、塗りとばしがあるとその箇所汚れやすく、光沢が出ないので推奨は2層塗布してください。塗り忘れなく塗布できる方は1層でも大丈夫です。リノリウム目止め剤が乾いたらWAX・コーティングを塗布します。WAXの場合は2層〜3層塗布してください。
※リノリウム目止め剤が乾いた時、WAX・コーティングを塗布する前に自動洗浄機やポリッシャーにSPPパッドを装着し、タンクからプラスR100倍程度の希釈液を出しながら洗浄すると、表面のバリが取れ、さらにリノリウム目止め剤が硬化して強くなるので仕上がりが良くなります。

施工後は、リノリウム目止め剤の効果で、剥離剤やアルカリ洗浄剤がリノリウム床材に反応しなくなります。通常の塩ビタイルと同様のフロアメンテナンスができるようになり、リノリウム床メンテナンスコスト削減に貢献します。

古いタイプのリノリウムの場合
古いリノリウム床材の場合、床材にWAXを吸い込んで汚れている部分が多いので、WAXと一リノリウム表面を除去し、きれいな床材面を出します。反応時間の配分が最重要事項になります。
リノリウム再生の現場研修(有料)として、弊社から現場に出向いてコツをお伝えする取り組みも 行っておりますのでお役立てください。

●あまりビルドアップしていない場合
リノリウムリセッター5倍にイオニッククリーン・プラスRを20%添加した剥離剤を塗布し、20分〜30分程度反応時間を取り完全に分解した状態になれば、ギデオン(有限会社クオリティ製)や タイネックスブラシ#60で水を多めに出しながらスクラブし、WAX層を剥離してください。

●ビルドアップしている場合
イオニッククリーン・プラスR2倍〜5倍希釈液で前洗浄してWAX層を減らしてから、リノリウムリセッター5倍希釈液にイオニッククリーン・プラスRを20%添加した剥離剤を塗布してください。通常と同じ濃度の一般的なアミン系剥離剤で前洗浄しても効果がありますが、リノリウム床材が溶けだす速度が早いので気を付けて施工してください。イオニッククリーン・プラスR2倍〜5倍希釈液や一般的なアミン系剥離剤で部分的に剥離されて変色する箇所が出てきますが、リノリウムリセッター5倍希釈液にイオニッククリーン・プラスRを20%添加した剥離剤を塗布すると、変色した箇所は元の色に戻ります。20分〜30分程度反応時間を取り分解した状態になれば、ギデオン(有限会社クオリティ製研磨ブラシ)や タイネックスブラシ#60で水を多めに出しながらスクラブし、WAXを剥離してください。

・完全剥離後の処理

床材に吸い込んだWAXまで完全剥離したリノリウム床材は、新しい表面が出てきますが荒れているため、WAXやコーティングを塗布してもほとんど光沢が出ず、汚れ防止・床材保護はできません。リノリウム目止め剤を、ローラーや刷毛で1層〜2層塗布してください。塗り忘れ、塗りとばしがあるとその箇所は汚れやすく、光沢が出ないので推奨は2層塗布してください。塗り忘れなく塗布できる方は1層でも大丈夫です。リノリウム目止め剤が乾いたらWAX・コーティングを塗布します。WAXの場合は2層〜3層塗布してください。
※リノリウム目止め剤が乾いた時、WAX・コーティングを塗布する前に自動洗浄機やポリッシャーにSPPパッドを装着し、タンクからプラスR100倍程度の希釈液を出しながら洗浄すると、表面のバリが取れ、さらにリノリウム目止め剤が硬化して強くなるので仕上がりが良くなります。

施工後は、リノリウム目止め剤の効果で、剥離剤やアルカリ洗浄剤がリノリウム床材に反応しなくなります。通常の塩ビタイルと同様のフロアメンテナンスができるようになり、リノリウム床メンテナンスコスト削減に貢献します。


代引不可


リノリウム リセッター[18kg] - リノリウム専用中性剥離剤
リノリウム リセッター[18kg] - リノリウム専用中性剥離剤
リノリウム リセッター[18kg] - リノリウム専用中性剥離剤
リノリウム リセッター[18kg] - リノリウム専用中性剥離剤
リノリウム リセッター[18kg] - リノリウム専用中性剥離剤


商品仕様

希釈倍率 5から10倍
容量 18kg
液性 中性

販売価格: 27,500(税別)

(税込: 30,250)

希望小売価格: 30,000

通常1-7営業日に発送予定
リノリウム リセッター [18kg] - リノリウム専用環境配慮型高分解中性剥離剤【代引不可・個人宅配送不可・#直送1000円】 [9513-26-1-d]

レビュー

0件のレビュー

Official Instagram ポリッシャー.JP公式インスタグラム
ポリッシャー.jp 取り扱いメーカー・ブランド
  • アイケークリエイションズ
  • アピア
  • 有限会社アプソン
  • アマノ
  • アマノ武蔵電機
  • AMERICO(アメリコ)
  • アルボース
  • EZ Shine(イージーシャイン)
  • イチネンTASCO
  • ウンガー(UNGER/アンガー)
  • エコソフィ
  • S.M.S.ジャパン
  • エステートレーディング
  • SYR
  • エトレ
  • エムアイオージャパン
  • オーブ・テック
  • オンザロード
  • カーライル
  • キヨーワ
  • くうかん
  • クオリティ
  • クリアライト工業
  • ケルヒャー(Karcher)
  • コスケム
  • コニシボンド
  • 紺商製品
  • 蔵王産業
  • 早乙女
  • サラヤ
  • シーバイエス(旧ディバーシー、ジョンソンディバーシー)
  • ジョンソン・プロフェッショナル
  • ステコーン(STECCONE)
  • スマート
  • 住友スリーエム株式会社
  • セイワ
  • 精和産業
  • 大一産業
  • つやげん
  • テナント
  • テラモト
  • TOWA
  • 土牛産業
  • ナルビー
  • ニイタカ
  • 日本クランツレ
  • 日本レヂボン(旧NCA)
  • ニルフィスク・アドバンス
  • ネイチャーログ
  • HiKOKI(ハイコーキ)
  • バイロックス
  • バンガードエンタープライズ
  • 日立製作所
  • フーバー
  • フジ(FUJINAP)
  • フォンシュレーダージャパン
  • ベトコ
  • ペンギンワックス
  • 堀場製作所
  • マキタ
  • 万立(白馬)
  • ミッケル化学
  • 万立(白馬)
  • ミヤキ
  • ミヅシマ工業
  • モアマン
  • 山崎産業(コンドル)
  • ユシロ
  • 横浜油脂工業株式会社(リンダ)
  • ラバーメイド コマーシャルプロダクツ
  • リスダンケミカル
  • リンレイ
  • レボテック
  • 和協産業株式会社